×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★猫トイレ収納とトンネル作りました !
港区のMさん宅へ壁面収納と
テレビ用ローボード、2点をお届けしました。
天井までの壁面収納は

梁(ハリ)と

エアコン、ダウンライトの位置が懸案事項も

いつもどおりカクカク造作で無駄なく設置し

扉の開閉も干渉ないよう装着しました。
ほかにもいろいろ特徴ありますが
なんといってもここ。

おなじみ「猫トイレ収納スペース」になってます。
扉を開けるとこうです。

台輪(土台)はダミーで脱着式です。

肝心の出入口は横にあり。
お隣のオープンペースに抜けられるようになります。
ここには普段、収納ワゴンがあります。
しかしワゴンがあると通行の妨げになります。

そのため開口を前とサイドに作り

ミニ・トンネルを作りました。

ワゴンは猫グッズ入れです。シーツ等の収納になるそうです。

トイレ置き場、内部には電源コンセントがあります。
これは消臭プラグ用として装着しました。

▼
猫トイレ以外のところでは・・
本体の右に収納型スライドトレー(TEL用)があり
上部、背面ミラー付きの飾り棚とともに
「85°開き」の扉が付いてます。

全開した際、エコカラット壁にぶつけ、傷めないよう
ぴたり止まる角度なってます。

▼
特徴ではないのですが、かわって反対の左側。
既存カウンターとの接合部は・・

1ミリのスキマも、
1ミリの段差なく設置。
言わないとわからないとこです。

▼
もう一点の家具。
ローボードについても

言わないとわからない「隠れ」キャスターのことや

配線コード溜まり、留め、引出しの後ろのフケなどなど
・・・とやっていると、
またロング・スクロールになるので
本日はここまでにします。

続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Mさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★左右に移動する本棚です!
東京都Mさん宅の大型本棚は
市販されている前後スライド式などではとても容量足りず
大学の資料室にあるような「左右移動式」本棚になりました。
当初は通常のレール上に車輪を装着した本棚を並べる予定でした。ところがあまりにも内容量多く耐荷重や安全性を考慮し特注パーツをつかいました。
構造はこの台が本棚を載せて・・・
下のレール上を走ります。
内部には大きな車輪が隠れてます。

1台あたりの最大積載質量は1000kgです。

棚にびっちり書籍などを詰めこんでも指1本でスーッと軽々動きます。ただ移動スピード出すぎてドカンと指をはさむと大変。
安全対策で各本棚の間にはゴム製クッションを装着しました。
念のため大きいサイズをチョイスしました。
(通常2cm→4cm)
・・・・
肝心の本棚のほうはA4ファイルを前後上下無駄なく置けるサイズで設計をすすめていきまして
結果、移動書架×4と
左右
両端に
通常の本棚×2という組み合せになりました。
・・・・
棚の板は重みでのたわみ防止に金属バーを内蔵。
もちろん高さ調整可の脱着式です。
・・・・
また今回は梁(はり)があったために天井とのあいだに
デッドスペースができてしまいました。
ここも有効活用するためには・・・ということで
ロフト式にして巨大な棚を製作しました。
こちらのたわみ防止には「鉄骨」を内蔵
鉄骨は前に2本・・・
後へ1本とでガッチリ補強
そして棚となるパネルを現場で組み上げし
正面から見えないようにしました。
・・・・
ほかにも既存コンセントの開口や
他の金属パーツ装着のことなど

まだまだ語りたいところですが
続きは後日あらためてご紹介したいと思います。
Mさん、ネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

枝久保
★ 普段は中が見えない食器棚です!
相模原市のOさん宅に施工したキッチン食器棚です。

マンション内覧会にご同行させていただき現場採寸。

その後おなじみコンピュータグラフィックスでご提案から設計。

食器棚としては大型で幅2メートル44センチになりました。

(下台は)普段、そとから何も見えない状態ですが

キャスター付のイスが出てきて

内部が収納に。

こちらの引出しは

コンビニ袋をフック掛けしてゴミ捨て用に。

おとなり大型引出しは分別ゴミ箱を収納。

こちらのフラップアップ扉は「格納」され
内部スライドトレーは炊飯器用となっています。

全体表面の仕上げカラーは「鏡面ホワイト」です。

Oさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ こども部屋の間仕切り家具です!
越谷市のOさん宅に施工した壁面収納です。
こども部屋の間仕切りとして作りまして
両面使い収納棚となっています。
斜め天井など諸々対応箇所がありました
そのため一部、扉は変形でこちらは三角形
こちらは台形になっています。
▼内部もやや工夫があります。
柱の形状にした背面
それにあわせた可動棚。
反対、裏側(?)はパッと見、ふつうなカンジですが
じつは奥行きが、73センチとたいへん深く大容量となっています。
(通常は45センチ程)
Oさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★のぞき窓つきの壁面収納です!
川崎市マンションのOさん宅壁面収納です。

施工前は▼こうで

施工後は▼こうなりました
いただいた相談点は
一、エアコンとホース&換気孔部

二、窓にかぶる部分への対応。
また今回はワークスペースの確保も優先事項でした。

まずエアコン部。
とくに難しいことでなく
ホース用に一箱スペースを設け

ここだけは脱着式の扉としました。

換気孔部はセオリーどおり

本体を「コの字」型に欠込加工して対応。

窓も同様で
本体背面部を

サイズあわせし
「ロの字」型に加工しました。

そしてワークスペース。

フラップダウンの扉はそのままデスク天板に。
ライティングビューローです。

上の扉は跳ね上げて本体に差込む収納タイプ。

跳ね上げているときの突起は80ミリ。
邪魔になりません。

ここは専用の金属パーツ(市販品)をもちいますが

そのまま装着するとインセットとなり
この扉一枚だけへこんでしまいます。

ので、対処方法として改造とまでは言えないのですが
このパーツにほんの少しだけ手を加えます。

結果だけ申し上げるとアウトセットになり
他の扉とツラあわせになります。

詳しい方法などはまたあらためてご紹介します。

さて今回もっとも重要な部分はこちら。

大型FAX機能付プリンターの収納スペース。

とりわけ奥行サイズの確保がキモ。

家具本体の外寸奥行きは450ミリと決まっており
このままだと収納不可。扉が閉まりません。
そのためここだけ背板をなくし、内寸確保。

ギリギリで収まり扉もキチンと開閉します。

給紙の際はスライドトレーで引き出します。

未使用時はデスク側から送受信確認できるよう
管理用「のぞき窓」を。
ここは放熱対策もかねています。
プリンターお隣は引出タイプの書棚です。

基本A4ファイルにあわせたサイズで
内寸奥行きは350ミリ。

棚板は15ミリ間隔。高さの調整は可です。

デスク上のガラス扉内も書棚です。

飾り棚ではなく仕事用ファイルに合わせたサイズです。

デスク足もとはパソコン機器などの収納スペース。

観音扉は開放したいため通常より大きく開きます(170°)

内部には奥行きの浅い可動棚があります。

大きく開く扉はお隣窓下にも装着。

こちらはカバン類などの大きなものの収納スペースで
出し入れしやすくするためにこの仕様としました。
**************
よくよく見ると仕上カラーは木目だったり

テレビ下木枠扉はくもりガラスだったり

深さが違う引出しや

埋込の引手のこと

窓前の棚の向き

収納する機器や

配線ルートのこと、うんヌン、カンぬん・・・
とやっていると際限ないので本日はここまでにします。
続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Oさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から

弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★カドを丸くした壁面収納です!
流山市Wさん宅の
リビング壁面収納です。
小さな子がいるので危険であろう角(カド)は丸くし
飛び出す部位はできる限りアール加工しています。

左右アール加工。

上下アール加工。
スミもそれぞれアール加工。

ここのスミもアール加工アール加工。
ここも左右アールアール。
ここもアールアールアールアールアール。
ここらもアールアールアールアール

こちらもアールアールアール、
ここもアールここもアール、
ここも

ここも
ここもと徹底的に丸くアール加工しました。
・・・・・・・・
他にも特徴多いのですが以下
おもに「扉まわり」について述べていきます。
左の長い扉の内側には長いミラーがあります。
姿見が必要なために作った扉です。
おとなりのパソコンコーナー。
まずキーボードスペース前がフラップダウン。
開けた内部からはスライドトレーでキーボードがでてきます。
モニター前は収納式の扉。左右に開いて奥に引っ込みます。
操作時にじゃまにならないようになっています。
足もとには
本体の専用スペースがあります。
扉上部にスキマがあるのはケーブル線のため。

外付け機器があるとき用です。
こういうことです。
パソコンのすぐ上は

フラップアップ。
中は電話&プリンター。ここもスライドで引き出せるように。

前面にはスピーカーネットを装着。呼び出し音と熱対策です。
テレビ上の木枠扉も
フラップアップ。
前面はアクリル板のブラウンスモーク色で
本体内部もあわせてブラウン色にし機器の
デジタルカウントをより見やすくしてあります。

ディスプレイタイプの扉があるところは本棚です。
上下2連で
上は大人用、下は子供用です。
それぞれ入る本サイズにあわせた内寸となっています。

最上段だけは開き扉ではありません。
引き違いです。内部は仕切りないいわゆる「天袋」。
背の高いお父さん専用スペースになるそうです。
***************************************
まだまだ他にもご紹介したいところございます。

たとえばイス型収納ワゴンや
踏み台になる収納ワゴンの
車輪やフタこと
各スライドトレーの

具体的な役目と構造や

配線アクセス考慮した設計のこと
もろもろ熱対策・・・
空気孔・・・
カレンダーの専用スペースや

ローボード部のフチまわりのこと等々・・・

と、やっていると際限ないので本日はここまでにします。
続きはあらためてホームページ製作例にて紹介させてください。
Wさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★アルバムと図鑑サイズ本棚です!

板橋区、Iさん宅の本棚です。

幅2メートル40センチ、高さ2メートル40センチと大型タイプ。

ほぼ扉がないのは下から上まで背表紙が見えるよう
「書店ぽく」したためです。

とはいってもあくまで個人用です。
各部位は細かくご要望にあわせてオーダーメイド対応してます。

たとえば「棚板」。
書籍にあわせ奥行き18ミリ指定でした。

高さ調整のダボは15ミリ間隔できるよう金属柱を装着してます。

もちろんソリ・曲がり防止で通常より5ミリ程度厚くしてます。
(厚すぎはバツ)
下部には扉がつきます。
こちらは図鑑およびアルバム用でそれぞれ指定サイズです。
ここの向かって右、とばくち側の扉は
建具が干渉し開閉しにくくなる所でした。

そのため丁番(ちょうつがい)の取り付け位置を
約5ミリほど内側にズラしてます。
ほかカーテンすれすれに設置したことや
天井、廻り縁、建具ととスキマなく設置したこと
天板に継ぎ目ないことなど他にも細かな配慮多々ございますが
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。
Iさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ 配線ルート用の棚付きデスク!
江東区Mさん宅の壁面収納
デスク付きのL字タイプです。

梁の下がパソコン機器用スペースですが

あいにく近辺に電源がなく
対面の壁のコンセントからひっぱってくることに。

道中、配線だらり露出するのは美しくないので
デスク足元に配線用の棚を作りました。

赤い点線部、この中を通り抜ける構造(脱着式)

最終的にこういう配線ルートになります。
天板にもコードループがありここからも通すことができます。
また、窓枠との隙間があるので落下防止ミニ柵も装着しました。
▼
壁面収納部はオール扉のほぼ本棚です。

内部は15ミリ間隔で調整できる可動棚となります。

扉、1箇所だけはルンバ専用スペースです。

ダミー台輪(だいわ)のフラップアップ扉にし
見た目を一体化しています。

▼
他にも特徴的な箇所がたくさんありますが
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。

Mさん、ネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

枝久保
★ オーディオ機器あわせた家具です!
千葉市のMさん宅に施工した壁面収納です。

トールボーイ型のスピーカーと
ウーファー・・・

センタースピーカーにあわせて
サランネット付きの(脱着式)扉を作製。
▼トールとウーファーは床に直置きとなる設計です。
新築現場で事前の事前打合せをし

コンセント位置など諸々の数字を確認させていただきました。

おなじみコンピュータグラフィックスでのご案内。

本体サイズは幅3メートル、奥行き45センチ
高さは2メートル25センチです。

ガラス扉内部はお手持ちのオーディオ機器に合わせてます。

テレビの裏には転倒防止ワイヤー装着のための
フックをお付けしました。

Mさん、インターネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★キッチン間仕切り等3品お届けしました !
大田区のKさん宅へお届けした収納家具3つ
①・・・・・間仕切り兼、キッチン食器棚

②・・・・・くぼみに納めたリビングテレビ台

③・・・・・同じくくぼみへのクローゼットです。

まずは大きいところ、キッチンから。
こちらはリビングとの間仕切り兼用です。

もともと壁はありましたが少し幅が足りず流しが丸見えに。
それを嫌って市販の食器棚を置き仕切りにされてました。
今回は市販品をどかした跡の場所にプラスして
窓まで、天井までいっぱいの設置。
結果、サイズはぐっと大きくなり
幅は2メートル25cm
高さ2メートル32cm

奥行は最大49cmと大容量の食器棚になりました。

ただシンクとの距離が67cmとやや狭くなりました。

そのため一部除き扉は前に出てくる観音等にはせず、
左右の「引き違い」にしました。

取っ手も埋め込みタイプで突起をなくしてあります。

----
ここは上下、別々に開けられるようになっています。
一体式にまとめ、長めの引き違い戸にもできましたが
しまうものを整頓するためにあえて分けてます。

さらに内部の可動棚も増やし、より小分け仕様になっています。
高さ調整は3cmピッチです。
----
最上段の扉は引き違いでなく「跳ね上げ」です。

この扉にしたのは横方向に大きく収納スペース確保するため。
観音ではタテの仕切りができ、引き違いでは出入れに扉自体が
ジャマになりますのでこのカタチとなりました。
使用頻度の低い贈答品や大きな箱モノを収納するそうです。
----
扉以外、引出し類についても少し触れておきます。
オープン部にあるスライドトレーは炊飯器専用です。
その下、引出し5杯は収納モノあわせ。
上から8、8、15、15、20cmの深さ指定でした。

▼
つづいてはリビングのテレビ台です。

ここは建物構造上できた「くぼみ」に市販の棚を入れ、
その前にテレビ台を重ねて置かれていたのを一体化。
間口よりテレビの方が大きいので「壁掛け」スタイルになりました。
テレビ裏側はこのようになっています。

芯材補強しつつ、配線の露出をなくすよう
テレビに近い位置、最短距離でコード穴を開けてます。

AV機器との接続ルートは

内部天面に30×20cmの大きな開口を設けました。
ここに手を入れて差し替えなどできるようにしてます。

---
床からテレビまでは67cmと高めです。

これは食卓チェアーに掛けて見る目線にあわせたためです。
ちなみにソファなどから見る方の場合、45~55cmが一般的です。が、とくに決まりがあるわけではないので個々の条件や
環境によって都度対応とさせていただいております。
▼
3つ目、クローゼットについて。

キッチン同様もともとあったクローゼットを撤去して新たに設置。

奥行72mと深いところに

「すっぽり」入れたカタチです。

引出しの内寸奥行も68cmと深くなりました。

ここにはタオルなどがたくさん入れるそうですがあまり高い位置だと
大変使いにくい(深いから奥がみえなくなる)
なので、一番上の引出しの高さは130cmまでとし
奥さんの目線にあわせたぎりぎりのサイズにしています。

尚、一番下の段だけは引出しになっていません。

ここは観音扉で掃除機専用スペースです。

奥行は深いままなので掃除機を転がして収納されるそうです。

****************************************
まだ他にも述べたいところがいくつかあります。
例えば食器棚の引き違い戸の車輪のことや
背面に装着したピクチャーレールのこと

テレビ台の最上段内部のこと

オープンスペースのこと

アルバム入れのこと

クローゼット窓側のスキマ調整のこと

引出し下部、大きな開口部のこと等など・・

と、やっていると際限がないので本日はここまでにします。
続きはあらためてホームページ製作例にて紹介させてください。
Kさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ 通気孔メンテナンスに対応しました!
神奈川県のHさん宅へお届けしたリビング壁面収納です。
マンション内覧会に同行し

コンセント位置や

通気孔などの位置をチェック。
その後、図面とCG画像にて各仕様と

色違いなどをご検討いただき作製~設置しました。
天井の通気・エアコン点検孔の対応にひと工夫あります。

通常、本体を低く作るか、あるい欠きこみにします。

ところが今回は「スライド」のフタ式としました。

こういうことです。

5ミリのツバを設けた差し込みです。

収納スペースを確保しつつフィルター等のメンテナンスに対応し、
かつカンタンに外せるようにしました。
なお通気孔は天井に左右2つありましたのでフタも2つです。

側面エアコン点検孔のところにも似たものを作りました。

この継ぎ目の間だけが外せるようにしました。

天井部とはちょっと違い「ビス固定式」。
扉を開け矢印の示すビスをゆるめると
カンタンに抜け外れます。

▼
「外れます」の流れで続けると、パソコンコーナーにも。

キーボード用のスライドトレー上の棚。
現在はデスクトップモニター用となります。
ただ将来ノート型に買い換えることもありうるそうなので
あえて固定にせず脱着棚で外すことも想定しています。
▼
▼
「外れます」以外にもいろいろありまして・・・
コレクションスペース背面ミラーの装着方法、

LEDライトの配線処理方法。
またテレビスペース上部の

厚さ8ミリの強化ガラス棚こと、
さらに電話FAX部のスライドトレーや

その上、オーディオ機器スペースなどなど

・・・まだまだ話しは続くも
またロング・スクロールになるので本日はここまでにします。
この続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Hさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保
★ キャットウォークになりました!
東京都Kさん宅のリビング壁面収納。
幅3メートル69センチです。
高さは1メートル85センチとやや低めなのは
天井にエアコンがあったためと
こちらの方の
ウォーキングスペース確保です。
▼
その他のポイントは・・・
猫の専用お食事スペース。
さらにキャットフード収納スペースに
スライドトレー。
さらにさらにコーヒーメーカー専用スペースにも
スライドトレー。
▼
引出しタイプの本棚は
横2連、ダブルで装着。
▼
各部、電源コンセントを増設。
ハンディタイプの掃除機専用スペースには

充電用に増設しております。
▼
AV機器と
ゲーム機収納スペースには
コントローラーコード用の欠き込みがあります。
▼
ほか通気ダクトよけ加工
飾り棚のことなどなど・・・とありますが
詳細はあらためてホームページ製作例にて紹介させてください。
Kさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ 猫トイレ収納しました!
Sさん宅(世田谷区)に施工した壁面収納です。
人気の鏡面ホワイト仕上げタイプ。

幅3メートル12、奥行き47。

高さは梁(はり)下までの2メートルです。
パソコン、プリンター、電話FAX、中心に、
お掃除ロボット・ルンバの基地も作製しました。
▼また左側にはお仏壇収納

▼右下には

猫トイレ専用収納スペースを設けました。
補足:トイレ脇のコンセント差込部分には
消臭プラグが差し込める加工をしてあります。

Sさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

枝久保
★ コミック200冊収納です!
蕨市のYさん宅に施工したリビング壁面収納です。

テレビ脇にスライド式の本棚を二つ作りました。

200冊のコミック本が入ることが絶対条件。
可動棚の高さ調整は2センチピッチと細かくなっています。
実際に入れるとこうなります。
おなじみコンピュータ・グラフィックスにてご案内。

色違いや・・・

スライド本棚の部分もご説明しました。

▼
本体サイズ幅1メートル84センチ、奥行45センチ
高さは天井までビチビチの2メートル38センチ。

カラーは「鏡面アイボリー」をお選びいただきました。

Yさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

枝久保
★ エアコン対策とびらです!
八王子市のNさん宅に施工した壁面収納です。

▼まいどおなじみコンピュータ・グラフィックスにてご提案。
▼ 梁 (はり)と

▼ カーテンボックスをよけた設計で

この扉はエアコン風に干渉しないようあえて小さくつくっています。
幅2メートル92、奥行き45、高さ2メートル42センチ。
人気の鏡面ホワイト仕上げです。
右端の細長いスペースはスチームモップや
ハンディモップ等お掃除用具が入ります。
Nさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

枝久保
★ ワインストッカー作りました!
埼玉県のAさん宅に施工したリビング壁面収納です。

本体サイズは幅3メートル55センチ
奥行45、高さ2メートル63センチ。

テレビ上の1ラインを建具色にあわせた
ツートンカラーなっています。

製作前にCG画像にてご確認いただきました。
▼

▼比較参考用に単色版もご案内しました。

仕様部の特徴はワイン専用のストッカーほか

内部の間仕切り無しの収納スペース

収納式扉や

LEDライトなどあり。

詳細は後日ホームページにてご紹介します。
Aさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ お仏壇も作りました。
世田谷区のYさん宅の壁面収納です。

むかって左側内部がお仏壇になってます。
前面の扉(大戸)は
観音式の折れ戸。

基本構造である3つの段と

膳引出しは指定サイズの製作で

カラーはダーク色。

事前のコンピューターグラフィックスでは

これらも再現しご確認いただきました。

なお 仏様の上は空洞となり、モノを置けないようにし、

ダミーの扉を装着しました。

▼
他にも特徴的な箇所がたくさんありますが
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。

Yさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
AV機器、ミシン、PCほか複合2点です。 (
個人宅)
★ AV機器、ミシン、PCほか複合収納2点です。
江東区Tさん宅へご納品した
リビングと・・・

対面、ダイニングの壁面収納2点。

ともに鏡面ホワイト仕上げです。

リビングは旦那さんのAV機器収納が中心の設計で

ローボード部だけ奥行55cmと深くしてます(ほか45cm)
ここに扉がないのは機器あわせ。

パワーアンプなどの熱対策のためです。

テレビの後ろに棚があります。

ここはハードディスクをたくさん置くそうです。

奥行浅く10cm。

可動タイプになっているのは

先々テレビの買い替えでサイズが変わった場合でも
背面が干渉しないようにするためです。
▼
こちらの大きな扉は

開けて・・・

格納する2アクション型。

内部はステレオ専用の置き場となっています。

ローボードと違いあえて扉を設けたのは熱対策も必要なく、
未使用時にわざわざ露出せる必要もないためだそうです。

▼
反対、左側にもよく似た扉ありますが

こちらは

スイングアップ型。
ここはリビング側で唯一の奥さんスペースとなっておりまして
ミシン専用の収納です。

作業用のスライドトレー付きです。
▼
奥さんのメイン収納は対面、ダイニング側。

キッチンから離れた窓際がパソコンコーナーになり

キーボード用のスライドトレー付きです。

モニター置き場に奥浅の棚があります。

旦那さんのテレビ部と同仕様でハードディスクを置くそうです。
▼
すぐおとなりの上下スライドトレーは

上がプリンター

下が電話FAX用になります。
▼
キッチン側にあるこちらの収納ワゴンは
分別ゴミ箱用。

市販の標準サイズ(26.5リットル)が横に3個入ります。
▼
既存インターホンモニター周りについても少々。

ここは大きなパネルをぐるりと装着しました。

通常このような場合は壁側には何もないセパレート型とし
インターホンまわりはオープンとします。

ところが真上にある収納棚の強度の都合でパネル付きに。
(マンション規約で壁へのネジ・クギ固定が不可だった)

奥行き浅いところでとめてもよいのですが
今回は補強と見た目の両方とって約70cmのパネルにしました。
*****************************
ほかにもガチャ棚のこと

その奥行サイズのこと

炊飯器トレーのこと
またリビングもふくめ既存コンセント部の開口加工や
棚板の欠き込み・・・

各々引き出しの

深さのこと等々・・・とありますが
詳細はあらためてホームページ製作例にて紹介します。
Tさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ 複雑オーディオ配線もスッキリ!
さいたま市Yさん宅の壁面収納は

オーディオ機器サイズとその収納スペースからの設計でした。
主要ポイントは本体の中心部、
フラップダウンとびら縦3連チャン・3段のところ。
事前の打合せでは

各機器のサイズをチェックし

コンピュータグラフィックス画像や
図面で各収納スペースや配線ルートをよくよくご相談。
オーディオ機器の収納スペース部は3段とも
内寸サイズ幅、高さにこだわりました。
▼
オーディオ機器収納の最上部には空気孔あり。
パワーアンプ等、高熱を放つ機器への対策です。
さらにここは全体に・・・

脱着式になっています。

機器入替えや配線コードなどの
調整がしやすいようにと、なっています。
▼
2~3段目の底面には大きな欠込みあり。
ここもやはり機器替え&コード調整用です。
▼
横方向にも配線コード用の穴あり。
それぞれお隣の部屋につながっていて・・・
またその先も・・・
さらにお隣へとつながり・・・
最終的には・・・

壁の電源コンセント口へ、となります。
テレビやスピーカーは
天板のコード穴からつながります。
(隠れた)配線ルートはまとめるとこうなります。

▼
すべてのコードは引出し裏を通過します。
引出は4杯あり、すべてCDケース用。
タイトルが見えるよう深さ15cm以上になっています。
▼
1杯(③)だけ極端に奥行きが浅くなっているのは
専用コンセントタップを収納するため。
背面より14cmスペース逃がしてます。

通常このような場合は4~5cm程度のすきまで十分。
ところが今回は専門的なものでとても大きく、
またよく見えなくてはならないそうなのでこうなりました。
▼
専用スペースといえばウーファー用もあります。
床置きはぜったいなので底面の板は無しです。
正面から見えるべく台輪はダミー。
過去何度か他のお宅でもご案内した脱着式としました。
・・・・・・・・
ほかの造作について。
▼
背面の壁がとび出していて段違いでした。
そのため本体奥行(厚み)を
途中から変え
正面はツラあわせしています。
▼
ガラス系。
まずコレクションスペース。
可動棚はガラス製で
背面はミラー。
観音開きとびらは強化ガラスの三方木枠で
内部がよく見えるように。
ここフラップダウンとびらは
ガラス製も木枠は無し。
薄めのブラックフィルム貼りです。
▼
ノートパソコンとプリンターの収納は
スライドトレー付きです。
後ろにオーディオ同様、配線スペースがあります。
▼
ほかにもまだ

背面の大きなブラウン色パネルの内部構造や

固定の飾り棚のこと等々・・・
とご案内したいところありますが本日はここまでにします。
続きはあらためてホームページ製作例にて紹介させてください。
Yさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ 神棚もつくりました。
藤田さん(川口市)宅に施工したリビング壁面収納です。
事前に現場調査をおこない
おなじみコンピュータグラフィックス画像案内では
①ホワイトにした場合・・・

②ブラウンにした場合・・・

③あるいはツートンにした場合と

いくつか色違いをご検討いただきまして
結果、①ホワイト(鏡面仕上げ)での製作となりました。
向かって左、窓際にはライティング型デスクを設けました。
すぐ下の観音扉が支えになり

天板裏側が当たる部分には

フジツボ状のクッション材を

フローリング側にはキャスターを装着。
この車輪は音が静かで且つフローリングを痛めないウレタン製。
また天板クッションはスベリ止めグリップ重視のゴム製です。

▼
デスク上部にLEDライトを装着。
この矢印部は手元を照らすよう角度つけるためのパーツです。
★ 今回は「神棚」も作りました。

雲板の幅にあわせてサイズを決めた
お社、神鏡、神具を置くゆとりあるオープンスペースです。
神棚は座敷の高い場所に南か東向きに設けます。最近のマンションに座敷はないですがリビングが方角よく、また本来家族が親しみやすい場所がよいとされてますので設置にむいているそうです。

▼
ほかにもエアコン部分の対応方法など
ウンチク語りたいところが多々あります。

続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。

藤田さん、ネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
★ バッグ・時計・洋服収納です!
神奈川県のKさん宅に複数点ご納品しました。

バッグ、時計、宝飾などがずらずらっとあり
▼ビフォー
お洋服も収納しきれずお困りとのことでした。
▼ビフォー

また、玄関棚や
▼ビフォー
別部屋の飾り棚
▼ビフォー
寝室やキッチンも相談いただきました。
▼ビフォー
・・・・
バッグ収納は
ガラス扉で木枠は無し。
丁番は上下のみで
内部がよく見えるようにしてます。
棚もガラスです。
こちらも中がよく見えるようにしており背面への可動ブラケット式。
しかも一枚一枚が1300mm超えと長いです。
そのためたわむことがないよう左右と真ん中にブラケット装着しました。
コーナー型になっている角部分も
同じくガラス棚です。
デッドスペースはなくL字型になっています。
背面にはすべてミラー装着しました。
照明はライン状のLEDライトです。
本体の奥行きサイズが上と下で違います。
部屋が狭いのでこのようなかたちになりました。
・・・・
バッグ収納の真正面には時計や宝飾用の腰高チェストです。
両面に
引出しがあります。
一番上の段は中が見えるよう天板をガラスにしました。
ここもライン状のLEDライトもあります。
密閉して熱がこもらないよう空気孔も作りました。
引出しの底は布貼りになっています。
・・・・
同じ部屋の対面には洋服用クローゼットです。

本体上部は梁にピタリあわせてます。
内部は大きく開口とし
一部に内部引出しを付けました。
室内灯がありましたので
開き扉でなく引違い戸です。
前面にはミラー装着し姿見になってます。
・・・・
玄関にはオープン棚です。
R型のコーナー飾り棚です。
背面はミラーです。
中段の棚はガラスで
R型です。
・・・・
他の部屋の家具です。
リビングにも飾り棚を作りました。
バッグ収納と同じくガラス扉で木枠は無し。
棚もガラス製。
背面ミラーと
ライン状LEDライトまで同じ仕様ですが
ここだけダウンライトを装着。
スイッチ切り替えで
白色と
電球色になります。
・・・・
ほかにもキッチン食器棚や寝室テレビ台などもありまだまだ語りたいところですが続きは後日あらためてご紹介したいと思います。
Kさん、ネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
枝久保
奥行き浅いところにゴミ箱をかくしました! (
個人宅)
奥行き浅いところにゴミ箱を!
さいたま市のAさん宅に施工したキッチン収納棚です。
冷蔵庫のとなり、奥行きが段違いになっている箇所への設置です。
奥行き浅い部分に設けた引出しには

分別ゴミ箱を収納します。

また、その下に小さな引出しを作りましたが
ここにはゴミ袋をたたんで保管しておくそうです。

本体サイズ、幅2メートル80、高さ2メートル17
奥行きは深いほうが60、浅いほうは28センチです。

おなじみコンピュータグラフィックスでのご提案。

向かって右がわ、奥まった扉は「くもりガラス」になっていて、
内部は普段使いの食器を収納。

左の前に出る部分は「透明ガラス」に。
ティーカップなどを飾るそうです。

すべて大きな扉ですが
煙探知機には干渉しない設計となっています。

Aさん、インターネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保
★テレビINクローゼットです!
白井さん(千葉県)に壁面収納と
吊り戸棚をリピート注文いただきました。
以前はリビング壁面&カウウター下収納でした。
今回は別の部屋にも収納をということでご依頼いただき、テレビ台とクローゼットの一体型に吊り戸棚をプラスしたものを作りました。
基本はテレビが見えるようになってます。
クローゼット部はテレビ左右の扉を引くと・・・
それぞれ収納スペースとなります。
むかって右側スペースは少し制約がありました。
まず、天井に通気孔あったため家具でふさがないよう加工し、
扉に金属製ネットを装着。閉めても通気できるようになってます▼
またコンセントもありましたが配線を下内部に潜りこませ、
テレビまでのばして接続してます。

反対左側はとくに制約なく大きな収納スペースになりました。
内部にはネクタイ掛けと小物入れカゴを装着。
これらは手前に引き出されて使います。

▼本体外側にあるこのアール形状の棚は

洗濯モノなどをちょっと置く用にと設けました。

ほかにもテレビの裏側に棚が隠れていたり

吊り戸棚の内部がトンネルになってつながっていたりと
特徴ある造作があります(ほぼ白井さん案)
いずれにせよこの続きはホームページ製作例にてご紹介します。

白井さん、おかげさまで今回も大変勉強になりました。
また何かご用命ございましたらお声掛けください。
ありがとうございました!
枝久保
★ななめ天井への設置です!
埼玉県Sさん宅の壁面収納です。

高いななめ天井の下へ設置となりました。
事前のコンピュータグラフィックスでは
「低くした」場合と・・・
「高くした」場合をご案内し

ご検討の結果、「高く」での製作となりました。
今回は全体形状もさることながら各部位にも諸々特徴あります。
数が多いので一部ご紹介しますと・・・
例えばむかって左。
最上段は横長の収納スペースが上下2段に。
主にシーツなど寝具用で、出し入れのために扉は
「フラップアップ(跳ね上げ)式」です。
その下はFAX電話機と
ワインセラー専用のスペースで

ここには既存のカウンターがありまして
天板を家具に飲み込ませました。

▼
ガラス扉のコレクションケースも作りました。

内部の可動棚もガラス、また背面にはミラーを装着。
さらに縦の間仕切りもガラスとなっています。
▼
パソコン用のスペースも作りました。

下部がプリンター収納でスライド式。
空いた部分に棚を設けここはルーターやモデム置場となってます。
▼
ほかにも古新聞収納や

掃除機・バック専用スペースを作ったり

テレビの下をスライド式にしたりと

造作箇所、多々ありますがななめ天井のへの対応方法とあわせて続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。

Sさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

枝久保