★ 利き手も考えて作っています。
吉村さん宅(世田谷区)の
リビング壁面収納です。
明かりとり窓の枠ピタリの

高さ192cm

パンチングネット扉をつけて窓を隠す案もありましたが

CG画像で隠さないパターンと2つご案内し

結果、隠さない、窓下スタイルとなりました。
▼
むかって左の7段の棚には

オーディオ(DJ用)機材×7台が入ります。

幅60cmもあるのに

「片開き」の扉となっているのは
すぐ隣でパソコンをしながら機器操作をするため。

通常このくらいの幅では両開きの「観音扉」ですが

それだと操作のジャマになるのでここはあえて片開きにしました。

▼
ここの周辺にはスライドトレーが集まっていて都合4つあります。

ターンテーブル用

プリンター用

そしてこの2段はパソコン用。

上がノートパソコン用

下がデスクトップのキーボード用とになっています。

▼
続いてテレビ台まわり。
センタースピーカーと

ウーファー部は

サランネットの扉に。
ここはおなじみ脱着式のボールキャッチ型になります。

▼
ブルーレイの収納部分は
フラップダウン式で
木枠の
すりガラス扉です。
ここの扉についてはもう一言。

ステーの装着位置。
左側に「だけ」あるのはワケありで

右利きの方のためにと、右側にわずかでも
フリースペースがとれるようにと配慮しています。

オーダーメイドという特質上、細かく使用方法などお聞きします。
ので、すべからくこのくらいの心入れはしたいところです。
*********************************
他にも語りたいところ、たくさんございます。

カメラ防湿庫の専用スペースのこと
ここの扉の部品装着位置のこと

そのすぐ上、可動棚に装着した

スライドハンガーのこと

ガスストーブのホース用にあけた穴

そしてそのしなりを考慮した加工のこと
天面に置くスピーカー用のコード穴のこと

パソコンのディスプレイ置き場をあえて可動棚にしたその理由等々

・・・と、やっていると
際限がないので本日はここまでにします。

続きはあらためてホームページで紹介させてください。

吉村さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★ホームページの事例コーナー少しだけ写真整理しました
★お客様の声コーナーも更新しました
PR