忍者ブログ
[PR] ()
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by
メカニカルな家具です! (個人宅)
★ メカニカルな家具です!
 
外山さん(墨田区)の壁面収納です。
e2310b17.jpeg
 
ソファの位置がここと決まっていて収納するもの、
梁や柱との位置やバランスを考慮しての作りこみとなりました。
f05ac388.jpeg
ショールームにご来店いただいた後、実際のお部屋を採寸調査。
1b8dce1e.jpeg
おなじみCG画像でのご案内から設計
a19cb768.jpeg








そして製作となりました。
a48a6a90.jpeg
懸案だったソファすぐ脇は前扉にせず
4df1de26.jpeg



上から出し入れの「フタ」を作りました。
ミシンの収納スペースとなります。
20d8f917.jpeg
ソファに隠れるデッドスペース部はボールキャッチの脱着扉です。
48230d5d.jpeg
他家電の配線ルートもあるためにこのような作りに。
4a79bdd1.jpeg
はずし方にちょっとコツというかウンチクありますが割愛。
653da9ff.jpeg続いてミシンのおとなり、170°開きの扉があるところは
f15c0c2d.jpeg
パソコンモニターの専用スペース。
834e6a4e.jpegエルゴトロンの多間接アーム装着のため
90235f31.jpeg
重みに耐えうるよう設計してあります。
cf860668.jpegエルゴすぐ下の引き戸のところは
acb6496b.jpegパソコン本体の置き場所になります。
5104a92c.jpeg
ここの戸は一枚タイプでレールも一本。
いわゆる引き「違い」ではなく一枚の「引き戸」のみ。ソファとの位置関係で結果このようになったあまり例のないスタイルです。
f4b91502.jpeg
続けます。

テレビの下にはスライドトレーが。
86f453f1.jpegこちらはA3対応プリンター用で、大型になり、
都合ここだけ奥行きが深くなりました。
9c989684.jpegここの扉は1枚の大きな片開きです。
a9172908.jpeg
観音タイプの両開きにしなかったのはパソコン側に扉があると
じゃまになるのと内寸確保(丁番少なく)のため。
ただこの大きな扉が飛び出しっぱなしではなにかと不自由なので
170°開き、本体側にペタリとなるようになっています。
e4376b70.jpeg
テレビおとなり大きなスペースは電子ピアノ用となります。
6b00a028.jpeg
ここには大型の開き扉で、「折れる」タイプにしました。
b941fa0d.jpegこの「折れ」部の丁番はカチカチと止まるメカチックな動きをします。
0e723312.jpeg通常タイプでは扉自体の重みでふらふらます。
それでは危ないのでこれを用いました。
0aa096bf.jpeg
ちなみに左側はプリンター部同様、170°開きです。
60402105.jpeg
ピアノ本体を置くところはスライドトレーになっていて
f8f3b519.jpeg3段階の高さ調整できるようになっています。
97e20e2b.jpeg
ピアノすぐ上のガラス戸部分はコレクションケースです。
693e89dd.jpeg
内部はよく見えるよう仕切りがありません。
1be43d1c.jpeg
ここは引き違いガラス戸。木枠はなしで。
レール装着の都合で細い金属製枠だけを付けました。
a07c68aa.jpeg
柱をはさんだ左向こうは本棚となります。
6bbb5184.jpeg
高さは2メートル70超え(!)で
faff1e4f.jpeg
内部の棚はすべて可動棚。
c391da8e.jpeg15ミリ間隔で高さ調整ができる金属柱が仕込まれています。
f39870bf.jpeg
=========

パッと目につくところをざっくりご紹介してきましたが
またまたロングスクロール・ブログになってしまいました。
4c72b501.jpeg



















もっとコアなところくどくいきたいのですが本日はここまで、です。
37.jpg
続きはホームページ製作例にて。
http://order-kagu.com/system/jirei/
38.jpg
外山さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
 
 
専務:枝久保悟
 
 
 
PR
by 枝久保(えだくぼ)
ホームページへ戻る方は↑コチラをクリックして下さい!
オーダー家具卸値センター
MASTER : 枝久保(えだくぼ)
プロフィール
HN:
枝久保(えだくぼ)
性別:
男性
OTHERS
Powered by [PR]
Designed by TABLE ENOCH