×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
★ 梁(はり)対応に注目して下さい!
川口市のOさん宅に施工した壁面収納です。
幅4メートル14センチ
高さ2メートル44センチ
奥行き60センチ(一部45)です。

おなじみコンピュータグラフィックスでご提案。

今回の注目点は
中心部にある大きな「梁(はり)」をよけての設計。
1ミリの隙間なく施工しました。

▼
その他の特徴は梁下に跳ね上げ式のフラップ扉

洋服掛けの扉にミラーを装着、

扉の内部に引出しを設置と

ワゴンタイプの収納をお作りしたことです。

このワゴンはナイトテーブルとしても
お使いになるそうです。

Oさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
PR
★ ルンバの基地も作りました!
東京都Nさん宅に施工したリビング壁面収納です。

お掃除ロボット「ルンバ」の基地も設けました。

充電器などは奥に隠れています。

おなじみCG画像にてご案内。

ルンバも再現。

本体サイズは幅2メートル76センチ
奥行き50、高2メートル2センチです。

開いてから「収納する」扉を

パソコンコーナーに
▼

スピーカー収納スペースには

サランネット付の扉をに装着しました。
▼

Nさん、数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★ アクリル製の飾り棚も作りました!
0さん宅(豊島区)に設置したリビング壁面収納です。

幅4メートル40、高さ2メートル37の大型サイズ。

「飾り棚」をテレビ周りに作りしました。

背面の長い飾り棚はアクリル製。
レール状の金属パーツを本体にうめこみ
棚自体は脱着式となっています。
左右、縦方向の飾り棚には木枠のガラス扉を装着。
奥行を本体より浅くし圧迫感ないスッキリとしたデザインは
Oさんご本人の案です。
毎度おなじみのコンピュータ・グラフィックスにて設計

仕上げ色の違いもいくつかご案内し、
鏡面ホワイト仕上げをお選びいただきました。

隠れたポイントとして向かって左、縦長扉の内部は・・・

内寸確保のため、本体箱を作らず「扉だけ」を装着しています。
(わかりにくくてスミマセン)
▼今回は新築マンションの内覧会にご同行させていただき

他のお部屋とあわせ、都合2品ご納品させていただきました。
Oさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ 高さ2メートル超えの引出しも!
新宿区のYさん宅へお届けした家具3点。
リビングの収納&仕事デスク
子供部屋の収納&学習デスク

寝室の収納チェストです。
まずはFAXにて問合せいただき

メールや電話、FAXで複数回キャッチボール。
その後、現場調査から・・・
正式発注~製作となりました。
・・・・・・・・
リビングはL型字。
窓と梁にあわせたテレビ台、収納、デスクも兼ねた複合タイプ。

窓と窓の間に設けた収納は存在感ありすぎるので
全面ミラー貼りです(奥さんの案です)

デスクはご主人の仕事用。

天板が上下2段になっておりまして
上はパソコン用下は書類用で必要に応じて
スライドさせられるようになっています。

下段には書類落下防止で10mmのフチがあります。

・・・・・・・・
つづいて子供部屋、収納デスクについて。
引出しがやや上のほう、高い位置にあるのは

正面にベッドがあるためで、あえてここにしてます。

またデスク天板もやや高め

床から75cmです(通常は70くらい)。

これは同室内のピアノ椅子をデスクと共用するためです。

・・・・・・・・
3点目、寝室の収納チェストも
子供部屋同様ベッドの前に設置。
「引出しがたくさん欲しい!(奥さん談)」
ので高さ2m超えのところまで引出しになっていますが

手が届かない上の方は・・・・
「ベッドにのって出し入れするから大丈夫♪(奥さん談)」です。

*****************************
まだ他にも語りたいところがあります。
とくにリビングは細かな部分でいろいろありまして
たとえばL字部の内部や・・・

ミシン収納の内部のこと・・・
文庫本サイズに作った棚や・・・
デスク上の奥行浅い棚・・・
ミラーの形状のことや・・・
仕上げのカラー・・・

木目の方向のこと
などなど、とやり始めるとまたロングスクロールになるので
中途半端ですが本日はここまでとします。

続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Yさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★事例コーナー整理整頓しました!
★お客様の声コーナー更新しました!
★幅6メートル超の壁面収納です!
小室さん宅(千葉県)のリビング壁面収納は
ビーズチェスト、テレビやパソコン周りの各家電品、
食器、飾り物、書籍などなどの収納用としたため

幅6メートル34センチ(!)と

大型家具になりました。
天井の梁下あわせで高さ2メートル6センチ。

奥行は梁から出すぎないよう40センチで

向かって右、既存クローゼット前だけは

33センチ。
ここは扉が干渉するのでへこましています。

内部には長いくて細いもの、
たとえば掃除機などを収納されるそうです。
-----
おとなりは奥さんのアクセサリー(ビーズ)製作コーナー。
最下部はビーズチェスト収納スペースです。
キャスター付のものがそのまま入るように設計し
台輪(土台となる枠)がありません。

中段から上は製作用のスペース

大型スライドトレーを装着しました。

作業中、扉は開けっ放しに。
そのため邪魔にならないよう
左右に収納するようになっています。

内部は可動棚を装着したためタテ仕切りあり。

これは取り外しできる脱着式です。

もし収納扉とのすきまにものを落としても
困らないようにとしたひと工夫です。

-----
ひと工夫の流れで言えば・・・反対向かって左側の長い扉。
3枚並んだ開きタイプ扉で
開ける方向を一方にしてます。
部分的には観音開きにしてもよかったのですが
すべて部屋中心に向って開けられる方が何かと
使い勝手よいかとの考えで、このようにしてます。

ちなみにここは170度開きの丁番

扉が反対側まで大きく開くようにしてあります。

*****************************
他にも姿身ミラー装着のことでもひと工夫したこと
飾り棚の透明ガラスのこと・・・

AV機器収納前のスリガラスのこと・・・

ノートパソコン収納部や
プリンター用のスライドトレーのこと・・・

内部のコード穴や配線ルートのこと・・・

さらに棚板、背面の板のこと等々・・・

ひと工夫つながりで話しを展開したいのですが

続きはあらためてホームページで紹介させてください。

小室さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★事例コーナー整理整頓しました!
★お客様の声コーナー更新しました!
★ タンス預金たんす、お問いあわせの件
月曜の日経新聞(MJ)で紹介された「たんす預金タンス」への
お問いあわせは新聞社さんのほうでなく、
こちらへ直接お願いします。
▼
ホームページURL
よろしくお願いします。
店長:枝久保剛
★ 利き手も考えて作っています。
吉村さん宅(世田谷区)の
リビング壁面収納です。
明かりとり窓の枠ピタリの

高さ192cm

パンチングネット扉をつけて窓を隠す案もありましたが

CG画像で隠さないパターンと2つご案内し

結果、隠さない、窓下スタイルとなりました。
▼
むかって左の7段の棚には

オーディオ(DJ用)機材×7台が入ります。

幅60cmもあるのに

「片開き」の扉となっているのは
すぐ隣でパソコンをしながら機器操作をするため。

通常このくらいの幅では両開きの「観音扉」ですが

それだと操作のジャマになるのでここはあえて片開きにしました。

▼
ここの周辺にはスライドトレーが集まっていて都合4つあります。

ターンテーブル用

プリンター用

そしてこの2段はパソコン用。

上がノートパソコン用

下がデスクトップのキーボード用とになっています。

▼
続いてテレビ台まわり。
センタースピーカーと

ウーファー部は

サランネットの扉に。
ここはおなじみ脱着式のボールキャッチ型になります。

▼
ブルーレイの収納部分は
フラップダウン式で
木枠の
すりガラス扉です。
ここの扉についてはもう一言。

ステーの装着位置。
左側に「だけ」あるのはワケありで

右利きの方のためにと、右側にわずかでも
フリースペースがとれるようにと配慮しています。

オーダーメイドという特質上、細かく使用方法などお聞きします。
ので、すべからくこのくらいの心入れはしたいところです。
*********************************
他にも語りたいところ、たくさんございます。

カメラ防湿庫の専用スペースのこと
ここの扉の部品装着位置のこと

そのすぐ上、可動棚に装着した

スライドハンガーのこと

ガスストーブのホース用にあけた穴

そしてそのしなりを考慮した加工のこと
天面に置くスピーカー用のコード穴のこと

パソコンのディスプレイ置き場をあえて可動棚にしたその理由等々

・・・と、やっていると
際限がないので本日はここまでにします。

続きはあらためてホームページで紹介させてください。

吉村さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★ホームページの事例コーナー少しだけ写真整理しました
★お客様の声コーナーも更新しました
★ お孫さんと共用です!
船橋市のSさん宅へお届けした

リビング収納です。
あらかじめカンタンな図案をFAXいただき
下話をしたあと現場を拝見。

おなじみCG画像では各部仕様
色違いなどご案内。
複数回の電話やメールでの打合せをし色や
各部位詳細を詰め発注→製作開始。
エアコンや窓位置などの制約はありましたが

今回の懸案事項は諸々オーディオ機器収納
&
2歳のお孫さんの「オイタ」対策です。
そのためセンタースピーカー
サイドスピーカー
ウーファーの入る部分の扉は

金属製パンチングネット。

さらにここは開き扉でなく「脱着式」。
ジョイント部を固くしてあえて不便にしてます。
オイタ対策のキモですがちょっと分かりにくいので
ショールーム展示品で説明させてもらいますと・・・

このように本体にある受け金具に扉側の金具を
差し込む構造になっています
こういうことです。
そして「ジョイント固く」とはこのネジ調整のことです。
矢印のところをマイナスドライバーでまわすと反対側の金属ボールキャッチの固さ具合をきめられます。当然「ゆるく」にも可ですので、
先々必要に応じて調整できます。
もうひとつの対策はオーディオ機器部の扉。
強化ガラス製の開きタイプです。

ここには鍵を装着しました。
ちなみにツマミ兼用となっています。

▼
センタースピーカー真下の

フラップダウン扉も強化ガラス製。
ここだけは構造上ふつうにプッシュオープン式。
ただ木枠がないオールガラス製の指定でしたので
各金物、専用ステーや丁番をガラスに直接装着となっています。
▼
他の部位にもいくつか特徴あります。
まずは向かって右側トール型の収納

内部にハンガーパイプを装着した洋服ダンスです。
奥行サイズがここだけ59cmと(他は45)
やや中途半端な数字ですが指定ありがありました。
しまう洋服サイズから決めていて、これ以上でも以下でも
バツとのことでした。

ここの取っ手は金属製の埋め込み型です。

ブラック色で目立たなくしてあります。
装着は床から取っ手の中心部が100センチ。
高すぎず低すぎずの程よい位置としました。
下段、2杯引出しはサイズというよりルックス重視。
上ラインをお隣ローボード扉とのあわせとなっています。

▼
続いて反対、左側のトール。

エアコンがあるので全体の高さは170センチと指定でした。
(右も同じく)

中心部の大きなオープンスペースは電話FAX置きで
すぐ下、観音扉付きの収納はお孫さん用。
絵本やおもちゃ入れとなるそうです。
****************************************
まだまだご紹介したいところございます。
たとえば・・・
壁とのスキマには紙も入らないようピタリ設置したこと

土台となる木枠、台輪(だいわ)を低くしたこと
オーディオ部の後ろ、背板(せいた)をつけなかったこと
機器入替えしやすいようにコード穴を大きくしてあること

ウーファー収納内は音でビビらないようひと手間かけてあること
とやっていると際限ないので本日はここまでにします。

続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Sさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★アイロン台も作りました !
上尾市のWさん宅へお届けした収納4点。
書斎デスク&収納
ふとん収納&洋服タンス
アイロン台&PCデスク&収納

リビングTV台&収納です。

マンション内覧会に同行し

コンセントや

インターホン位置などチェックし設計開始。

おなじみコンピュータグラフィックスにてご案内。

各部の仕様をご検討いただいた後

発注→製作となりました。
▼
書斎の家具は旦那さん用です。
L字型のデスクに

L字型の収納棚となっています。

デスクは奥行50cm。

文具用の引出し2杯付きです。

デッドスペースになるコーナー足もと部分には
市販のプラスチックワゴンが入る予定です。

上の収納は本棚です。

スライドトレー部(プリンター)以外すべて扉付きで
奥行外寸はデスクより浅めの30cm。

内寸は26cmとなります。

A4ファイルを立てて背表紙を見えるようにしても25cmなので
たいていの書籍はこれでOKです。

▼
つづいて洋服タンスとふとん収納のある部屋へ

まずふとん収納から。

内スペースは奥行深く70cmもあります。

下は敷ぶとんを立てて収納し

上の可動棚は掛けぶとん用となります。

つづいて洋服タンス。
引出しは衣類サイズ合わせ

各々に深さのサイズ指定がありました。
そのため引出し最上段までは145cmとやや高め。

このような場合、四尺五寸(135cm)が一般的ですが

奥さんも背伸びをすれば大丈夫とのことで
収納量重視のサイズにしました。

最上段、観音開き部も寝具収納です。

アンカーなどの季節ものや軽いものが入る予定です。
ここは奥行の都合で扉正面に煙探知機がありましたが
干渉しないぎりぎり装着としました。

▼
同じ部屋にアイロン台&PCデスク(奥さん用)もあります。

アイロン台は跳ね上げ扉がそのまま作業台になります。

こういうことです。

裏側にもうひとつ扉があり

天板の支えになります。

接触面にはゴム製クッションを付けキズとすべり防止にし

下はフローリング保護でキャスターを装着しました。

作業台の高さはやや高めの82cmに設定。

立った状態でアイロン掛けされるとのことで
奥さんと何度も何度も打ち合わせし数字をきめました。
コンピュータグラフィックスでもご案内した、最も熱いポイントです。

おとなりPCデスクの高さは73cm。

お持ちのドレッサーとピタリあわせ、一体化しました。

アイロン台と段違いになる箇所にはコンセント口を2ヶ装着。

アイロン用、PC用と別々になっています。

▼
リビングのTV台&収納にもいくつかツボがあります。

インターホンとのラインあわせのことや

AV機器部の配線処理や携帯TEL充電コンセント

アルバム収納・・・

掃除機の収納・・・などなど

と、やっていると際限がないので本日はここまでにします。
続きはあらためてホームページ製作例にて紹介させてください。
Wさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
ゴルフバッグ入れと点検孔の組合せです。 (
個人宅)
★ ゴルフバッグ入れと点検孔の組合せです。
草加市のSさん宅へお届けした鏡面ホワイト家具2点。

幅4メートル、高さ天井までのリビング壁面収納と
幅1メートル70センチのカウンター下収納です。

▼
梁(ハリ)
電源コンセント

点検孔

カウンター天板の形状等々を事前確認をさせていただきました。
▼
収納されるものはパソコンとプリンターやその周辺機器、テレビ、
DVD、コンポやもろもろ生活品、食器類ほか

ゴルフバッグです。

▼
おなじみコンピュータグラフィックスにて

それぞれをご案内。
収納レイアウトなど何回かの仕様変更経て製作開始。
▼
梁(ハリ)部分は通常どおりスキなく造作。

電源コンセント部分は開口で。

カウンター下はオープン棚を
扇型にして天板形状にあわせました。

▼
点検孔に干渉するところは
ゴルフバックを収納を作りました。

通常とは逆に扉を付け

壁側のタテ面が二重板になっています。

この板は脱着式。

ピスキャップを外し中のネジをゆるめると
二重板が外れる構造。言わないとわかりません。

▼
パソコンスペースの扉は開いてから・・
引っ込む「垂直収納タイプ」。
本体、プリンターはともにスライドトレーで手前に出てきます。

写真なく残念ですが実はすぐおとなりもパソコンスペースです。
2つ並びの親子型はちょっと珍しいです。

▼
ほかにもテレビのオープンスペース

AV機器、配線ルートの詳細

コンポを置いた大きな可動棚の解説など

まだまだ語りたいところありますが本日はここまで。

続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Sさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ 折りたたみの「ヒジ掛け」作りました!
港区のAさん宅へお届けしたリビング収納です。
幅5メートル31センチの
大型L字タイプ。

低い方は窓下にあわせ

パソコンデスク

&テレビ台となっています。

事前に梁(ハリ)の形状などチェックし

おなじみのCG画像にてご案内。
各部の仕様をご検討いただき

発注→製作となりました。
いろいろお伝えしたいことありますが・・・
なんといってもここ。

パソコンデスク部にある

雲のようなカタチで作った
折りたたみの「ヒジ掛け」です。

未使用時は天板裏側に張り付いてます。

使うときに立ち上げ、この遮断機のような
「突支板(つっかい-いた)」で固定します。

天板の裏側にも別の「突支」があります。
これは未使用時に働くもので
ヒジ掛け本体を折りたたんだ際、ブラブラせず
固定させるために作りました。
ちなみに遮断機の方の蝶番はややゴツめ。
負荷かかることを考慮し家具用でなく室内ドア用を装着しました。
****************************************
他にもまだご紹介したいところございます。
たとえば・・・
3メートル80センチと長い天板は

既存の家具に合わせたカラーで

すべて角が丸くなっている、ということや

すべての扉を建具に合わせたカラーにし

天板同様に角を丸くしたこと。
場所変わってAV機器収納部、フラップダウン扉の件。
木枠が干渉してリモコンが効かなくなることを防ぐため
機器をゲタ状の台に載せ
リモコン受光部をガラス正面の高さにしたこと、などなど・・・

と、解説始めるとさらにロング・スクロールブログになります。
ので、
本日はここまでにします。
続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
Aさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ スキマなくビシっと決めました !
リピートのリピートの、さらにリピートと、ここ4年間で
都合4回購入いただいた柊山さん(春日部市)の壁面収納です。
今回は使ってない室内ドアを
家具で完全に隠しつつ
ソファを置けるようにするようにと依頼いただきました。
まずは現場調査からCG画像でのご案内。
当初は単純に家具前へソファを置くレイアウトでしたが

室内スペース確保のため家具内部に納めることになりました。

▼
ソファすぐ上の収納棚は
座る位置、立ち上がった際、ジャマにならないぎりぎりの高さに。
A4ファイルが入り背表紙が見えるよう収納スペース確保しつつ

ボテっとせず、すっきりとした見た目となる奥行サイズにしました。

▼
ソファ後ろ、バックパネルの厚みは51ミリです。
本来であればもう少し薄くてもよいところ。30ミリ程で可です。
ところが30ではソファが微妙に奥となり
奥さんの立ち座りに影響ありと判断。
でも、ただ厚くしてのソファ飛出しは絶対NG。

詳細はハショリますが、いろいろ計測から検討した結果、
51ミリがベストとなりました。
▼
通路側は一部を扉のないオープン棚。

部屋に入った瞬間、視界の妨げにならないようにと。

また角ばっていてはちょっと無粋なのでアールにしました。

▼
ここのラインは意外とシビアにあわせています。
このような場合、得てして箱を先に天井にドン付けしてから
その後バックパネルを付けていきます。

ただその施工ではわずかですがスキマができます。
まあそんなスキマは「許容範囲でしょ」って話でなんですが・・・
と、ここを妥協すると我々の存在意義がなくなります。
なのでここは時間をかけてひと手間。
4人がかりで水平をちりちりあわせ最終的にスキマなくビシッっと
決めてみました(肝心の作業写真なし。つか撮ってる余裕なし)

*******************
壁面収納のほかに出窓にあわせた棚も作りました。

一応ここはただポンっと置くだけですが・・・

この「だけ」の中にもいくつかポイントあり

たとえば窓3つそれぞれ棚の間隔を変えてあったり

結露対策してあったり
窓枠にあわせた形状だったり

補強の為イレギュラーな構造だったりとか・・・

とやっているとキリがないので本日はここまでにします。
続きは壁面収納とあわせて

ホームページ製作例にてご紹介させてください。
柊山さん、いつもお引き立てありがとうございます!
専務:枝久保悟
★ メカニカルな家具です!
外山さん(墨田区)の壁面収納です。

ソファの位置がここと決まっていて収納するもの、
梁や柱との位置やバランスを考慮しての作りこみとなりました。

ショールームにご来店いただいた後、実際のお部屋を採寸調査。
おなじみCG画像でのご案内から設計
そして製作となりました。

▼
懸案だったソファすぐ脇は前扉にせず
上から出し入れの「フタ」を作りました。
ミシンの収納スペースとなります。

ソファに隠れるデッドスペース部はボールキャッチの脱着扉です。
他家電の配線ルートもあるためにこのような作りに。
はずし方にちょっとコツというかウンチクありますが割愛。

続いてミシンのおとなり、170°開きの扉があるところは
パソコンモニターの専用スペース。

エルゴトロンの多間接アーム装着のため
重みに耐えうるよう設計してあります。

エルゴすぐ下の引き戸のところは

パソコン本体の置き場所になります。

ここの戸は一枚タイプでレールも一本。
いわゆる引き「違い」ではなく一枚の「引き戸」のみ。ソファとの位置関係で結果このようになったあまり例のないスタイルです。

▼
続けます。
テレビの下にはスライドトレーが。

こちらはA3対応プリンター用で、大型になり、
都合ここだけ奥行きが深くなりました。

ここの扉は1枚の大きな片開きです。
観音タイプの両開きにしなかったのはパソコン側に扉があると
じゃまになるのと内寸確保(丁番少なく)のため。
ただこの大きな扉が飛び出しっぱなしではなにかと不自由なので
170°開き、本体側にペタリとなるようになっています。

▼
テレビおとなり大きなスペースは電子ピアノ用となります。

ここには大型の開き扉で、「折れる」タイプにしました。

この「折れ」部の丁番はカチカチと止まるメカチックな動きをします。

通常タイプでは扉自体の重みでふらふらます。
それでは危ないのでこれを用いました。

ちなみに左側はプリンター部同様、170°開きです。

▼
ピアノ本体を置くところはスライドトレーになっていて

3段階の高さ調整できるようになっています。

▼
ピアノすぐ上のガラス戸部分はコレクションケースです。

内部はよく見えるよう仕切りがありません。
ここは引き違いガラス戸。木枠はなしで。
レール装着の都合で細い金属製枠だけを付けました。
▼
柱をはさんだ左向こうは本棚となります。

高さは2メートル70超え(!)で
内部の棚はすべて可動棚。

15ミリ間隔で高さ調整ができる金属柱が仕込まれています。
=========
パッと目につくところをざっくりご紹介してきましたが
またまたロングスクロール・ブログになってしまいました。

もっとコアなところくどくいきたいのですが本日はここまで、です。
続きはホームページ製作例にて。
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ 通気孔の前だけ隔離しました!
狛江市のWさん宅へお届けしたリビング収納です。

建築中の現場に同行し

窓やエアコン位置や

通気孔、コンセント等をチェック。

その後、CG画像にて・・・

各部の仕様や

色調などを打合せ後、ご発注いただきました。
▼
窓下のロータイプですが

左右の「壁から壁」いっぱいで、幅5m超と大型タイプ。

テレビ台は少し低く、高さ52センチ。

幅は縦の窓枠ラインでぴたりにしました。

通気孔があった右側は背が高く、天井までの246センチ。

後ろの梁(ハリ)はいつもどおりの加工。
通気孔の開口も同じくいつもどおりの対応。

扉にネット装着まではハイハイと言ったところです。

ちょっといつもと違うところは扉の数。

通常ここのくらいのサイズは2枚の開き扉(観音)となります。

ところが、ここはあえて「3枚」の開きに。

内部、通気孔の前だけを縦の方向で仕切っています。

万が一、外気にあたることで都合悪いものがあった場合でも
隔離し収納するものの種類を変えられるようにしました。
そのためここは扉3枚です。
ちなみにネット部分は金属製になってます。

これはマンションのフェンスや通用口扉に用いられるものでして
外気に強いものです。
▼
中段のコレクションスペース。
ここはうってかわって小分けにせず、
大胆に、大きくスペースをとっています。

扉は枠もツマミも無い大きなガラスで

棚もガラスです。

上からはLEDライトで照らし

さらに側面と背面は真っ白にしたことにより
飾るものが「くっきり」見えるようになっています。

▼
コレクションの下は電話FAX専用収納となります。

この扉は普段は閉めてありますが使用時だけ上にあけ、
ジャマにならないよう収納するタイプです。

FAX使用時はスライドトレーで引き出せるようにもなります。

----
他にもまだまだご紹介したいところございます。
たとえばルンバの専用スペースや
扉の内部にあるの引出しのこと

ながーーーーーーーーい、天板のこと
言わないと絶対わからない木目のこと等々・・・

とやっていると、またロング・スクロールになりますので
本日はここまでにします。

続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
http://order-kagu.com/system/jirei/
Wさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

(「おねいちゃんテレビ近いよ!」)
専務:枝久保悟
★ 間仕切り収納家具です!
蕨市のYさんにリピート購入いただきました!

前回はリビングの壁面収納家具で
今回は両面使いの間仕切り収納家具です。

右面がお父さん

左面が息子さん用となります。

もともとドアは2つある広いお部屋です。
新築時よりこの家具設置は想定してたそうです。

▼
仕切りといっても入ってすぐ家具となるのはなにかと不便。
なので、入り口からの・・・
ここ、48cmは収納でなく、FIXパネルにしました。
窓カーテン側も幅20cmまでは同様で

家具というより薄い壁になってます。

▼
収納部は並びが違うだけでどちらのお部屋も同じです。

唯一違うのはお父さん面、可動棚に装着したスライドハンガー。

使用時、スライドを伸ばし切ると・・・

可動棚ごと落ちる危険があるので・・・
ダボにかぶせ、安定させる・・・

「留め」を作りました。

------
その他の部位について。
ポスターやピクチャーレール用の背面のことや

もっと突っ込んだ造作のこと、秘密兵器(?)のこと等々
もう少し語りたいところですが本日はここまでにします。
続きはホームページ製作例にてご紹介させてください。
Yさん、いつもお引き立て、ありがとうございます!
専務:枝久保悟
「つまみ」なしのすっきりスタイルです。 (
個人宅)
★ オール「つまみ」なしのすっきりスタイルです。
鈴木さん宅(千代田区)へご納品してきました。

製品は3点。 壁面収納・洗面所・書棚です。
壁面収納は寝室、ベッド前の洋服たんす兼テレビ台です。

テレビを中心に洋服たんすをシンメトリー(左右対称)に。

むかって左が旦那さん、右が奥さん用です。

それぞれ手前に出てくるスライド式ハンガーパイプと

ネクタイ掛けも装着しました。

奥さんはマフラー掛けとして使うそうです。

▼
引出しは衣類合わせです。

ずばりの指定サイズで

上2杯が浅く、下2杯が深くなっています。

▼
正面、大きな扉は「引き戸」です。

手をかけるツマミ、取っ手は一切無く
本体側面すきま2cmに指を入れて、開閉となります。

▼
テレビスペースの上は可動棚です。
将来、家電品が増えた場合にと
奥に配線ルート穴を設けてあります。

========
お部屋かわって洗面所の家具。

下段は既存コンセントにあわせた高さとなり
ミニ・カウンターにもなってます。
▼
この家具も側面のタオル掛け以外は

扉・引出しにツマミなどの突起物はありません。

本体の内側になるオールインセットで

すっきりとしたスタイルになっています。
========
3点目、書棚には台輪(土台)がありません。
2ℓペットボトル(ダンボール箱)用の収納スペースで
いちいち持ち上げずススッと出し入れできるようになっています。
▼
この家具の固定はクギ・ネジなしです。
アジャスター(つっぱり)式で模様替えでの
場所移動が容易にできるようになっています。

この小さな穴の中に
専用の小さな器具が隠れていて・・・
とやっていると、またくどくなるので本日はここまでにします。
この続きはホームページ製作例にて紹介させてください。
http://order-kagu.com/system/jirei/
鈴木さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ 無駄な空間ゼロの食器棚です!
川崎市のIさんにリピートいただきました!

3年前はリビング壁面収納で
今回は食器棚です。

あらかじめ家電店にて新しい冷蔵庫を購入していただき

最大限、収納スペース確保するためメーカー指定の隙間を調べ、
そこからの設計となりました。

とくにここ。
冷蔵庫の上は

内寸の高さ165ミリしかとれず
さらに既存のコンセントをよける必要もあり
とびら丁番の装着がなかなかタイトな位置となりました。
(強度など問題はありません)

----
本体中央、レンジ等の家電スペースは逆にやや余裕ができ

そのためガラスとびら付の収納棚を設置。
少しでも無駄スペースを作らないようにしてあります。

ガラスにはウィンドフィルムが貼ってあります。
地震などで割れた際、飛び散らせないためで
最上部も同様です。

----
下段収納には通気用の金属ネットを装着。

むかって左は野菜ストッカー引出しです。
真ん中の引出しと
右の踏み台ワゴンには

内側、上の方に

フックを装着。
スーパーなどの袋を掛け、分別できるようなってます。

▼
ここはほかにも手掛けの形状や
耐震器具の装着などアツく語りたいこと多々ありますが

またまた別の家具をご発注いただきましたので
続きはそちらとあわせてご紹介したいと思います。

Iさん、いつもお引き立ていただきありがとうございます!
専務:枝久保悟
★ 「 カクカク 」 した梁の対応です!
埼玉県Tさん宅の壁面収納です。

複雑な梁(はり)が懸案事項で
マンション内覧会に同行し
コンマミリ単位の採寸を。

▼
奥さんからもらった図案をもとに
コンピュータグラフィックス画像で
完成予想図をご案内から製作へ。
▼
件の梁部分はそのまま写しとったように

寸分の狂いなく・・・

カクカクとした複雑な背板(せいた)にし
収納ロスがないカタチに。

ここはフラップアップ式の扉を装着します。
おもに大きなバッグ類が収納されるそうです。
----
こちらの家具にはもうひとつ特徴ありです。
「お仏だん」の専用収納です。
(※掲載許可いただいてます)

常時、観音扉を開けっ放しにしておいてもジャマにならないように
格納タイプとなっています。
-----
他にもLEDライトを装着したパソコンコーナー

高さ調整できる棚に付けた洋服掛けのパイプ

引き違いの戸

マルチメディアコンセントの避け加工など

まだまだアツく語りたいこと多々ありますが
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。
http://order-kagu.com/system/jirei/
Tさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ ナナメの天井にあわせました。
杉並区のUさん宅へ同じ家具、2点お届けしました。
子ども部屋(兄妹)別々のクローゼットです。

ともに天井が「斜め」で

そのため接触部をぴたり斜め角度に
ぴたりスキマなくあわせたカタチです。
同じといっても部屋の間取りが違いまして
よくよく見ると仕様が異なります。

たとえば扉のひらき方。
部屋に入ってすぐ開けられるようしてあり
こちらは入口ドア側、左が開き
こちらは右が開きます(通常はともに逆)

また奥行サイズも若干違い
窓がある部屋の方は
枠の分、8センチほど浅くなっています。

--------
ここは共通の部位。

扉の裏にフックを装着。
使う二人はまだちいさな子なのでここに一旦ハンガーを掛け
服をきちんと整えてから上部のパイプにかけるようにと。
図で流れを表すとこういうこと。これはUさん(お母さん)案です。

また、この上部パイプは脱着・高さ調整可能となっています。
他にも色々細かな造作ありますがとりあえずここまでとします。

続きはあらためてホームページ製作例にて。
http://order-kagu.com/system/jirei/
(近日リニューアル予定)

Uさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました。

専務:枝久保悟
★ 今回もデッドスペースなく設置となりました!
有末さん宅(江戸川区)の壁面収納です。

幅4メートル76センチ
高さ2メートル47センチの大型タイプ。
エアコン部および梁(はり)が課題も
▼
▼
▼
スキマなく、デッドスペースできずにクリア。

設計の都合上、エアコン脇の扉は
変則の片開きとなりまして・・・

FIX部の奥も収納スペースに。

事前コンピュータグラフィックスでは
ここ(エアコン部)も再現。

またその下に「鳥かご専用」スペースもありましたので
あわせてコンピュータグラフィックスでご案内しての

作製となりました。
------
今回も見た目だけでなく
こまかな設計や構造

素材の部分でいくつか特徴ありました。
例:背板厚を一部5ミリにしたとか(通常20ミリ)
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。

有末さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★ 明かり取り窓にあわせました!
東京都Kさん宅の壁面収納です。

明かり取り窓が天井近くにあり
中心部を窓枠ラインとあわせました。

コンピュータグラフィックスではテレビ脇に棚があるタイプと
棚がないタイプをご案内。
検討の結果、今後テレビ画面が大きくなることも想定し
すっきりタイプの「棚ない」での作製となりました。
窓の下からテレビ間の収納はフラップアップ扉。

大きな扉で割れ目少なく、こちらも見た目すっきりです。

▼
今回は窓周り以外にも警報器や換気孔の対応


複雑な廻り縁(まわりぶち)のスキマ処理ほか

雛人形飾りスペースや
鞄、おもちゃ専用の大型引出し

掃除機入れ
パソコン機器スペースなど

まだまだたくさん加工・造作箇所がありますが
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います!
Kさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟
★ カウンターとのドッキング部に注目!
安塚さん宅(板橋区)の壁面収納です。

幅4メートル47センチ
高さ2メートル52センチの

大型タイプ。

テレビやAV機器のほか
ピアノと
ウォーターサーバー用のスペースを作り

カーテンボックス
複合の梁(ハリ)
コンセントに対応をしました。

==============================
本体の左、既存カウンターとのドッキング部分にひと工夫。

手前CD用の収納を移動させていくと・・

奥の扉があり、
ここに収納スペースが隠れてます。
▼
移動式CD収納は細く、安定感ないのでハンドル位置は上部に。
またキャスター(車輪)式にせずグライドという部品を装着しました。

ちなみに事前のコンピュターグラフィックス案内でも
このドッキング部はリアルに再現してます。

===============================
ほかにもスピーカー用ネット扉付きの収納や
脱着ミニ扉付きの収納などなど

造作箇所たくさんありますが・・・
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います!
安塚さん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

担当:菊地
★ ウサギさん用です!
足立区Mさん宅の壁面収納です。

むかって左、窓側が・・・
ウサギのゲージと

飼育グッズ収納専用になってます。

ゲージ部はグルっと側板と背板を作り

コンセント、通気孔が干渉するところを加工しました。

飼育グッズ収納は
「引き出す」キャビネット。
事前のコンピュータグラフィックスでも
再現しながらご案内。

内部はネジダボ式の可動棚になっています。

▼
ほか目立つところでは中心部収納が金属ネット扉に。

内部にパソコンやオーディオ以外にもたくさん
家電品を収納されるためその熱対策です。
ここは扉を閉めたままでも各配線がつながるよう
ひと工夫。

本体を欠込み加工し

配線ルートを作りました。

▼
まだまだほかにもFAX電話、コンポ、プリンター

ちゃぶ台の収納スペース・・・

「こぼれ止め」などの見えない造作箇所がありますが

続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います!
Mさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★ ショールームから10分のお宅へ納品。
Nさん宅の食器棚プラス冷蔵庫上収納です。

ショールームから車で10分程のところへ設置しました。
キッチン全体の形状が少し変わってます。

設置希望場所の

壁がデコボコとなっておりまして・・・
事前のコンピュータグラフィックス案内で

冷蔵庫まで含めた全体像をご確認いただきました。

本体は2つの箱の奥行が段違いとなり

画像、手前側が浅いタイプに。
ここは上から食器、トースターの収納となり
一番下は野菜専用スペースです。
通気用で扉には金属製ネットを装着。

本体カラーがパールホワイトなのでネットもホワイトになります。

▼
真ん中の奥行深い箱は

上から食器、レンジの収納スペース。
ここ一番下の大きな引出しは

パスタを立てて入れるそうです。

▼
冷蔵庫の上にも収納を作りました。

冷蔵庫とのスキマはメーカー指定で
上下、側面それぞれ5~7cmとしました。

▼
今回は他の部屋にも収納棚をご納品しましたが
続きはホームページ製作例にてご紹介したいと思います。
Nさん、ネット上に数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!

専務:枝久保悟
★ 梁(ハリ)複合対応しました!
練馬区Iさん宅の壁面収納です。

家電用と
書籍用と

2つご購入いただきました。

今回は梁(ハリ)の形状がやや複雑で
家電用の設置部は「中心」+「横」

書籍側は「横」+「柱」への対応となりました。

各部位を細かく作りこみスキマないように設置。

結果、スキマも

デッドスペースもまったくない

仕上がりとなりました。
▼
内部もいくつか特徴ありです。
例えば家電側の下にある野菜ストック用の引出しに

通気用の金属ネットを装着したとか

書籍側の引出し内部には、仕切り板を作り

アクセサリー専用

ネックレス専用としてます。

書籍は文庫本が中心となるそうで可動棚を前後2重タイプにし
奥行き方向にロスがないようになっています。

また本体下部の奥行きが少し変わっているのは
アルバムを収納するためです。

ほかにもコンセント対応など語りたいところありますが
続きはホームページにて詳しくご紹介したいと思います。

Iさん、ネット上に多数あるオーダー家具会社の中から
弊社をお選びいただきありがとうございました!
専務:枝久保悟